Lastupdate2014/10/22
困ったときに参考にするページ
USBメモリ
トップページ
 
このページはカタログを読んだり、一部私が購入したり使ってみての情報をまとめています。
記録の読み間違いなどがある可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
事務用品 事務機器 筆記用具 コピー・OA用紙 PCサプライ   ライト・ランプ 生活家電 掃除用品
インデックス
ラベル
テプラ
ネームランド
ピータッチ
ラミネーター
電卓
ペンテルホワイト
ホワイトボード
マーカー
ボールペン
ジェットストリーム
SARASA
フリクション
ラベル印刷ソフト
プリンター
プロジェクター
電話・FAX
デジタルカメラ
CDラジオ
レーザーポインター
ディスプレイ
DVDドライブ
ウィルス対策ソフト
年賀状ソフト
PCバッグ
OAタップ
マウス
充電池充電器
USBメモリ
CD/DVD
シーリングライト
直管蛍光灯40形
湯沸かしポット
エアダスター
掃除機
esco(エスコ)
取扱説明書一覧(主になかなか入手できないもの)
 
  広告スペース
 
 
 
  暗号化ソフトを使い比べてみる  参考:イメーションやソニーの暗号化ソフトを使ってみよう
トランセンドの暗号化ソフトを使ってみよう
エレコムの暗号化ソフトを使ってみよう
 
    USBメモリ用のタグはこちら   
       
  USBメモリの実際の容量はどれくらいでしょう。
実際にPCで確認してみました。
   
  4GBのUSBメモリ、
実際のメモリの容量を確認してみます。
 
  使用領域 
1,114,112バイト 1.06MB
空き領域
3,886,977,024バイト 3.61GB

容量 
3,888,091,136バイト 3.62GB

です。4GBといいながら実際には3.6GBしかありません。
 
  8GBのUSBメモリです。
見てのとおり、7.2GBしかありません。
 
  すこしだけ、最初から入っている
暗号化ソフトに容量が使われていますが、
見ての通りほとんど空き容量です。

使用領域
1,146880バイト 1.09MB

空き領域
7,784,411,264バイト 7.20GB

容量
7,785558,144バイト 7.20GB
 
 
これも、別メーカー
16GBのUSBメモリです。
今度は14.5GBしかありません。
 
  使用領域 
16,384バイト 16.0KB

空き領域 
15,628,798,784バイト 14.5GB

容量 
15,628,815,168バイト 14.5GB

となっています。
中には何もファイルはありませんが、
少しだけ、使われています。
 
  さて、これは実は特別なことではありません。どんなメモリーでも実際の○GBより1割程度少ない容量が実際の容量になります。
 
 
       
     
       
       
       
       
       
       
 
台湾製でした。
 
  データのやり取りをしているときは
こんな感じに光ります。
 
  パキッて音がしてちょっと不安ですが、
こんな感じで分解できます。
穴から基盤が見えます。
穴のサイズは裏表で違います。
 
  こんな感じ  
     
  暗号化ソフトについてです。    
  買った時から、これだけのファイルが入っています。
合計すると1,091KBになります。
readmeファイルの内容
 
   
  それでは、この中から「036」の
ファイルをロックしてみます。
 
  ロックしたいファイルを
「LB FileLock2」の
アイコンの上まで
ドラッグ&ドロップします。
 
  画面上に新たなウィンドウが表示され、
パスワードの設定を行います。
 
  その都度、
パスワードを設定します。
 
  「036.JPG.lock」の名前の
暗号化されたファイルが作られます。
注意しないといけないのは、
暗号化する前のファイル「036」も
そのままばっちり残っていることです。
場合によっては、このファイルは
USBメモリの中から削除してください。
 
    今度はロックの解除を試してみます。  
  今度は解除です。
解除したいファイルを、
さっきと同じように、
LB FileLock2のアイコンの
上に
ドラッグ&ドロップします。
 
  先ほど設定したパスワードの
入力を求められます。
 
  「コメント」をクリックすると
先ほど入力したコメントが
表示されます。
 
  パスワードを入力。
OKを押すと解除されますが、
実はファイルUSBメモリ内には
作成されません。
 
       
  暗号化が解除されたファイルは
デスクトップにありました。
 
       
  おまけ    
     
  接続端子をのぞき込むと青い色をしています。
USB3.0のメモリです。
 
  何気なく、このUSBメモリにも
あらかじめ「LBファイルロック2」が
インストールされていました。
少し、ファイル名(カタカナになっている)や
ファイルのレイアウトが(Readmeなどが
フォルダに入っている)違いますが
同じソフトウェアです。
 
  ノック式なのでこんな感じです。  
  データ転送中はこんな感じで光ります。