さて、これをふまえたうえで、それぞれの違いを実際に確認してみましょう。
やはり気になるのはピータッチです。
ピータッチには標準の「ラミネートテープ」と
安価な「ノンラミネート」テープがあります。 |

LAMINATEDと書いています。 |

こちらはNON LAMINATED |
これがどのように違うのかも含め、確認してみましょう。 |
|
用意したテープは
テプラ・・・・・・白テープ黒文字9mm標準
ネームランド・・・・・白テープ黒文字9mm標準(サンプルテープ)
ピータッチ(ラミネート)・・・・・白テープ黒文字12mm標準(サンプルテープ)
ピータッチ(ノンラミネート)・・・・・白テープ黒文字3.5mmです。

テプラとネームランドのテープは裏(剥離紙)が水色です。
それに対し、ピータッチは白い剥離紙です。
また、文字の前後の余白はテプラが短く、
ネームランドやピータッチはやや長めです。
どの機種でもこうなるのかは不明です。
ピータッチテープだと

ピータッチの場合はこんな感じ、
ちなみに同じ原稿で作成しても、テープを差し替えるだけで
文字の大きさが変わりました。
また、ピータッチの場合、12mmテープは
テプラのロングテープのように真ん中にスリットが入っています。
3.5mmテープは表面テープ自体は9mmテープで、表側に切り込みが入っています。
(3.5mmテープはノンラミネートテープです。)
貼った後はこんな感じになります。

さて、ネームランドにも3.5mmテープがありますが、それはこんな感じです。
 |
実験@ 摩擦にどれくらい強いか調べる。
まずはテープを貼ります。

この上を「砂消しゴム」(100均で購入)でこすってみます。

(それぞれ)50回

(すでにテプラやネームランドは薄くなりはじめました。
ピータッチも3.5m幅のノンラミネートはもうほとんど見えません。)
(それぞれ)100回

(ラミネート加工されているので、ピータッチは全く薄くなりません
テプラやネームランドはずいぶん薄くなりました。)
|
実験A 溶剤への強さを調べる。
同じようにテープを貼ります。

今度はプラモデル用の薄め液(シンナー)を筆で塗り、
しばらく置いてからティッシュでふき取ります。

最初は、塗った直後にふき取ってみました。
筆で薄め液を塗った直後から文字が溶け出すかと思いきや
あまりそんなことは見られませんでした。
ネームランドの印字は少しにじんでいるようです。

そのため、今度は薄め液を塗ってからしばらく放置し、
ふき取ってみました。
結果はこちら、

ネームランド、ピータッチ(ノンラミネート)は
すっかり溶け落ちてしまいました。
しかし、以外だったのはテプラ、
ラミネートのピータッチは当然何の問題もないのですが、
ネームランドと同じ構造のはずのテプラは比較的しっかり残っています。
|