Lastupdate2015/11/22
困ったときに参考にするページ
一般知識T<問題> 第17回全国模擬試験 バックアップ
トップページ第17回全国模擬試験
< 一般知識T >
< 問題><解答・解説>

問題 1 鉛筆に使われている木は、何の木?
(1).インセンスシダー (2).パイン
(3).きり (4).ほお
     
問題 2 墨の生産を10月〜4月に行う理由は?
(1).膠が腐りやすいから 
(2).墨がはやく固まるから 
(3).香料のにおいが弱くなるから 
(4).すすが湿りやすいから 
   
問題 3 シャープペンシルの一般的な英語名は?   
  (1).マシンペンシル  (2).メカペンシル
  (3).ムーブペンシル  (4).メカニカルペンシル 
     
問題 4 鉛筆は1箱何本入り?   
  (1).8本 (2).10本
  (3).12本 (4).20本
     
問題 5 消しゴムを巻いている紙ケースのことを何という?   
  (1).スリーブ (2).化粧紙
  (3).巻ラベル (4).ボックス
     
問題 6 墨の発祥の国は?    
  (1).韓国 (2).日本
  (3).台湾 (4).中国
     
問題 7 修正テープが発明されたのは、どこの国?   
  (1).アメリカ (2).日本
  (3).ドイツ (4).フランス
     
問題 8 ヘラの形状で手紙などを開封する文房具の一般的な名称は?   
  (1).竹ベラ (2).ペーパーナイフ 
  (3).クラフトナイフ (4).裁断機
     
問題 9 商品に付いたマークを集めると、学校設備(協賛品)が購入できる、マークの名称は?   
  (1).ベルマーク (2).エコマーク
  (3).グリーンマーク  (4).JISマーク
     
問題 10 大学ノートの由来は?   
  (1).大学教授のすすめでつくって販売されだした   
  (2).大学生くらいしか買えないほど高価だった   
  (3).大いに学べという意味で名付けられた   
(4).大学ノート・高校ノートというように学校別にノートがあった

文具模試は11月20日で終わりました。受け損ねたテストもあるので、個人的にバックアップを取りました。   
次回のテストは12月24日から始まるようです。
【 一般問題 】 【 スポンサー企業編問題 】 【 企業編問題 】
一般知識T キングジム クツワ あかしや アピカ エーワン 馬印 オート
一般知識U コクヨS&T ショウワノート オルファ 学研ステイフル キョクトウ 呉竹 サクラクレパス
製品知識T ダイゴー パイロットコーポレーション ササガワ サンスター文具 シード シヤチハタ セキセイ
規格・呼称 ぺんてる LIHIT LAB. 西敬 不易糊工業 プラス マルアイ 三菱鉛筆
筆記具 ミワックス ヤマト ライオン事務器 レイメイ藤井

広告スペース